はだ産婦人科クリニック【札幌市/西区・手稲区】無痛分娩にも対応

産科・婦人科・小児科(新生児)・麻酔科

羽田さん通信

家族や子育てにおける男目線と女目線

2024年10月20日 | 未分類 | 

2024年10月20日 木 曇り時々晴れ

昨夜は市街地でも暴風の中にみぞれが混じり、山の初雪もまだなのに里の初雪に認定されたよう
です。
今朝は暴風雨が過ぎ去って、晴れ間が射したと思ったら手稲山は山頂から中腹まで雪化粧をして
いました。
山裾は紅葉で鮮やかなコントラスト。
手稲ももうすぐ冬なんだなぁと感じる一日になりました。


病院の方は今月後半は穏やかな毎日
11月の分娩予定者が今年一番の少なさで、計画無痛分娩がほとんどを占める当院では10月後半
から分娩数が急激に少ない時期に突入しました。
分娩予定が少ないと、外来も毎週来てもらう臨月近い妊婦さんがいないから静か。
分娩が少なくなる近未来の当院もこんな日が多くなるのかなぁなんて思ったりします。
入院患者さんたちと多い時は週に2回コンスタントに開催していたお茶会も、週1開催も時々あ
って、参加人数も5-6人なのでゆっくり皆さんとお産の振り返りだとか、家族の話だとかをし
たり聞いたり・・・

そんな中で、僕が最近お茶会の時に産後褥婦さんたちに
「家に帰った赤ちゃんはもちろんだけど、旦那さんにも大切にしてね」って話します。

当院に来られる妊産婦さんは旦那さんが優しいと思うんですよね。
経済的負担が多くなってもいいから無痛分娩でいいんじゃない?という感じのご夫婦が多いよ
うに見えるもので。
立ち合い分娩して、感激して涙する旦那さんも3割はいると見受けられます。
僕も子供がいて妻の分娩を担当した主治医でもあり、旦那さんの気持ちを察するに、
分娩ほど、夫として無力を感じる瞬間って、夫婦で生活していてないように思います。
そんな中、心配だし不安だしっていうのが夫の心理。
痛がっている妻を見ていたら、できることなら変わってあげたいと思う人も多いと思います。
男なら。(できないけど)

そんな旦那さんの気持ちをくむ余裕が分娩中の産婦さんにはないのは当然なのですが、
退院し自宅に戻った後も、1か月健診の時に
「ワンオペで、旦那は忙しいと手伝ってくれない」とか
「旦那がホント使えない」なんて話を聞くと、自分の事を言われているようで心が痛みます(-_-;)

産後の旦那さんの気持ちを察する余裕はないかもしれないけど、出産前は一緒に心配して、
当院での分娩をいいんじゃない?と言ってくれた(かどうかはわからないけど)旦那さんなん
だから皆さん優しいんですよ(多分)
特に初めての子供を授かった後は、家では何を手伝ったらいいか分からないだろうし、
どうしたら妻の安静と安心を保つことができるか四苦八苦だろうし・・・
仕事場では、新しく授かったわが子のために早く帰ろうと思う人もいれば、
将来の家族のために仕事を張り切るお父さんもいるでしょう。
家族のために出世を考えて上司に付き合ったりとか。
お金がなきゃ家族を守れないって気持ちも想像に難しくない。

確かに子育ての大変さは大変だけど(初めては特に)、優しい旦那さんは
父としても頑張りたいんだと思うんですよね。

そして、父の目線は子供の成長の先の先を見ていることが多くて
母の目線は子供の身近な成長を見ていることが多いというのも感じます。
だからミルクの時間や大きくなった子供たちの毎日のお弁当や通学の朝起こすのは母がしっか
りできてるところが多いのでは?
僕のこと言うと、学校通うようになって、お母さんががみがみ言って起こさなくても、
遅刻して学校で怒られたり恥かいた方が将来の人生勉強に役立つと思ったりします。
今日の失敗は将来の糧という風に

だから、母一人で無理に頑張るのではなく、目線は違えど、子供の成長を楽しみにするとい
う「同志」である旦那さんは大事にしてほしいな~と思うのです。

勝手なこと書いてますが、ご意見の違いは様々あると思いますが、
どのご家族も、幸せな家庭・幸せな人生を様々な視点を持った「家族」で築いていってほしい
と応援しています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


*

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)